花は咲くか 2 のバックアップ差分(No.20)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*花は咲くか 2 [#ke9d2f64]
-''原作・イラスト:'' [[日高ショーコ]]
-''キャスト:'' (桜井和明) [[森川智之]]×[[近藤隆]] (水川蓉一)/ [[岡本信彦]] (水川菖太)/ [[日野聡]] (岩崎竹生)/ [[鈴木達央]] (藤本浩輝)/ [[三宅健太]] (柏木雅史)/ [[杉崎亮]] (吉冨桔平)/ [[藤原貴弘]] (水川菖一)/ [[高橋伸也]] (井上)/ [[三瓶由布子]] (園子)/ [[荻野晴朗]] (部長)/ [[向井修]] (高橋教授)/ [[塩谷翼]] (柳原教授)/ [[田丸裕臣]] (学生)/ [[渡辺紘]] (学生)/ [[志賀裕太]] (撮影スタッフ)/ [[鈴木絵理]] (メイク係)
-''発売日:'' 2013年12月20日    5,040 円
-''収録時間:''  73分17秒+75分50秒 2枚組    トークなし
-''通販特典:'' キャストトークCD (森川、近藤、岡本、鈴木) 18分23秒
-''発売元:'' マリン・エンタテインメント MMCC-3175 ルボー・サウンドコレクション (ANI-1141)/ 幻冬舎バーズコミックスルチルコレクション
-''脚本:'' [[椎名理生]] ''音楽:'' 川中ゆかり ''キャスティング協力:'' [[谷村誠]]
-''音響監督:'' [[亀山俊樹]](グルーヴ) ''録音調整:'' 今井修治 ''録音助手:'' 水師沙紀
-''音響効果:'' 八十正太(スワラ・プロ) ''録音スタジオ:'' スリーエススタジオ ''音響制作:'' サウンド・ウィング
-アニメイト限定盤: 描き下ろしショートマンガブックレット「冬の長夜」
-''関連:''
--[[花は咲くか]] 1
--[[花は咲くか 2]]
-''関連画像(Amazon.co.jp)''
&amazon(B00FSCJDA8,image); [[&ref(http://www.marine-e.net/sp/dtfb/images/bnr_dtfb04.jpg,nolink,公式サイトへ);>http://www.marine-e.net/sp/dtfb/]]
**感想 [#d7cbdb99]
-お前の素直さを疑ったこともあるけど――今はわかる俺にはちゃんとお前がわかるよ 蓉一。互いに強く惹かれていることを自覚した桜井と蓉一。初めての感情に戸惑いながらも変わろうとする蓉一へ、想いを重ねるほどにためらいを抱く桜井は――。
-幻冬舎コミックス「ルチル」にて大好評連載中の本作ドラマCD第2弾!ジャケットイラストは日高ショーコ先生描き下ろし予定。
-特典フリト岡本さん鈴木さん組、森川さん近藤さん組で「長々」「転勤」「長かったぁ」18分半弱。
- この作品の森川さんは、素敵です。近藤さんは、脚本の解釈を丁寧になさっている印象なのでやはり、聴く側を納得させてくださいます。役作りを丁寧にしてくださるので、近藤さんや森川さんの出演作品は安心して聴けます。鈴木さんは、好きですが藤本に関して初めて違和感感じました。FT聴く感じだと、同類嫌悪に近いんですかね?(笑)近藤さんも森川さんもFTで長くて大変だったとおっしゃてましたが。素敵なCDになってます。 --  &new{2013-12-20 (金) 21:59:05};
- シリーズ1では、妙にこなれた感じの蓉一に違和感ありましたが、このシリーズ2の蓉一は、原作のイメージにたどたどしいかんじですごくかわいかったです。 --  &new{2013-12-20 (金) 22:03:44};
- アニメイト限定版を購入しました。描きおろしコミックスかわいかった♪ --  &new{2013-12-20 (金) 23:19:17};
- 原作既読。主要キャスト5人共得意な役所で無理なく聴きやすかったです。藤本は見事な当て馬っぷりでした。 竹生に慰められてるシーンが可愛かったです。続きも音声化するといいなあ… --  &new{2013-12-21 (土) 12:18:49};
- 森川さんはまさにハマリ役で流石!近藤さんは繊細丁寧に演じ従兄弟たちもキャラに合っていた。ただ藤本だけ品が無く軽薄な人物ににしか聞こえず、鈴木さんの演技が浮いていて残念でした。 --  &new{2013-12-21 (土) 15:01:50};
- 鈴木氏の演技があまりにも雑で思わず疑問を感じる。原作イメージと前作CDの声に近づけるのではなくワザと外すってどういうことだ?  まだその解釈が雰囲気に合っていればまだ許せるけど、他の人が素晴らしいだけに噛み合ってないというか、完全に浮いててただの異物にしか思えない。  聴者をバカにしてるのか。  それってもう作品の世界を壊す行為で調和で作り上げる芝居じゃないよね。  ディレクションはどうなってるの。制作者側の意図が知りたい。   --  &new{2013-12-21 (土) 23:44:42};
- 鈴木さんは、メロンパン/戦争の時に似ている。セリフがすべる感じ。たけさんや、しょうたが自然な分余計気になるかもしれない・・・・。 --  &new{2013-12-22 (日) 01:12:54};
- 原作既読。近藤さんの蓉一がかわいいいいぃ。タケさんと桜井さんが一緒にいる所にヤキモチ全開で一方的に怒るシーンが、本当に本当にかわいくてリピしてしまう。残念なのは藤本の鈴木さん。喉痛めてたのでしょうか?1の時と声と違うので最後まで違和感が…。 --  &new{2013-12-22 (日) 01:42:31};
- 原作既読です。蓉一が1の時よりもすごく原作のイメージ通りでした、そして演技がすごく自然に聞こえるから近藤さんで良かったなと思います。森川さんはこの役くらいの年齢が今の声質に一番合うのか特に好きです。菖太竹生も良かっただけに、というか1の時は鈴達キャスティングでイメージしていた声質でピッタリと思っていただけに何故変えてしまったのか残念です、しかもあえてそうしたと聞くと余計にモヤッとします。 --  &new{2013-12-22 (日) 02:25:46};
- 鈴木さんは言い訳するくらいならBLの仕事断るべきだと思います。 --  &new{2013-12-22 (日) 02:35:27};
- 原作の良さを壊さない、丁寧な作り。2の発売を待ったかいがあったと心から思える作品でした。桜井さんと蓉一のあの初めての夜・・・近藤さん演じる蓉一が可愛すぎてニヤニヤが止まりませんでした。1が発売する時、森川さんが桜井さんを演じると聞いて少し違和感を覚えたのですが、今はもう森川さんしか考えられないぐらいしっくりきてます。演技でファンを納得させる森川さん、さすがですね!この続きも絶対に発売してほしいです。何年でも待ちますよ! --  &new{2013-12-22 (日) 21:48:48};
- 原作既読&前作視聴済み。長いこと焦らされましたが、待った甲斐がありました!近藤さんの蓉一も森川さんの桜井も、前作以上にキャラが「喋ってる」感じに仕上がっていて、思わず聞き入ってしまいました。脇キャストも相変わらずハマっています。何よりマリンさんのBGMや環境音といった仕事の丁寧さが、音だけの世界を広げていて感心してしまいました。全体的に丁寧でしっとりとした雰囲気で最高です。原作最終巻が出たら、その際も是非音声化してほしい…!!ただ一点難を言えば、ここでももう出てますが、鈴木さんの演技が悪い意味で気になります。前作では良かっただけに残念です… --  &new{2013-12-23 (月) 01:19:41};
- 桜井さんと蓉一(と言うか森川さんと近藤さん)二人一緒のタイトルコールが大好きです。1を聴いた時も感動したのですが、今回もそれが本当に素敵で、思わずうるっとしちゃいました! --  &new{2013-12-23 (月) 07:53:14};
- 原作好きです。が、1の方は何故か面白く感じなくて印象が残ってないです。でも、この2は良かった!!キャラに血が通ったみたいで面白かったです(特に桜井と蓉一の言い合い)漫画では感じなかったけど、鈴木さん演じる藤本も切ないな~と感じることが出来ました。(鈴木さん違和感なかった)岡本さんも可愛くて良かったです。一番は日野さん!!原作では、竹さんが一番好きで、日野さんが竹さんなのが嬉しかったです。思っていたよりモノローグとかあって、耳が幸せでした。 --  &new{2013-12-23 (月) 08:41:54};
- 原作の大ファンです。正直、1は期待外れ…というか、自分のイメージとあまりにもかけ --  &new{2013-12-26 (木) 20:54:17};
- 上の続きです。1は自分のイメージとかけ離れていましたが、2は、特に蓉一のイメージがすごくしっくりきてました。というか、近藤さんって風邪ひいてました?他の作品でもこういう鼻炎気味な声なのでしょうか…。でもそのおかげか、あまり喋り慣れてしてない蓉一の雰囲気が出てたと思います。桜井さんも1ほどではないですが、やっぱり桜井さんにしては声が艶っぽすぎる気が…。桜井さんってもっといい感じで枯れた大人の色気なイメージなので、もっとぶっきらぼうな話し方が良かったなあ。しかし、「今日はまだ入れないから」と言われた蓉一は、何のことだが理解できてたのでしょうか?(笑)実は、そういうことするって知らないんじゃないの…!蓉ちゃん…! --  &new{2013-12-26 (木) 21:05:53};

#comment(noname)
//「#coment(noname)」前の空白行は削除しないでください。
{"error":400,"message":"over quota"}