塩沢兼人MEMORIAL 間の楔/爪紅 のバックアップの現在との差分(No.12)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*塩沢兼人MEMORIAL [#nfadb2ea]
-''原作:'' [[吉原理恵子]] / [[森内景生]]  ''イラスト:''[[道原かつみ]] / [[橋本多佳子]]
-''原作:'' [[吉原理恵子]] / [[森内景生]]    ''イラスト:'' [[道原かつみ]] / [[橋本多佳子]]
-''キャスト:'' (イアソン) [[塩沢兼人]]×[[関俊彦]] (リキ)/ [[小島貴幸]] (ガイ)/ [[池田秀一]] (ラウール)/ [[大塚芳忠]] (カッツェ)/ [[松野達也]]=[[松野太紀]] (キリエ)/ [[久保田雅人]] / [[五十嵐潤一]] / [[山田浩二]] / [[来宮良子]] (ナレーション)
-''発売日:'' 2000年08月01日 3,800円
-''収録時間:'' --分--秒+--分--秒 2枚組
-''発売日:'' 2000年08月01日    3,800 円
-''収録時間:'' 72分48秒+49分42秒 2枚組    トークなし
-''発売元:'' (株)マガジン・マガジン JCD-000801
-''音響プロデューサー:''[[中野徹]]  ''音響制作:''HALF H・P STUDIO / [[渡辺美紀]]
-''音響プロデューサー:'' [[中野徹]] ''音響制作:'' HALF H・P STUDIO / 渡辺美紀
-''関連:''
--[[間の楔 (カセット版)]]
--[[間の楔 DARK-EROGENOUS]]
--[[間の楔 Ⅰ ~DESTINY~]]
--[[間の楔 Ⅰ ~DESTINY~]] (リメイク版)
--[[間の楔 II ~NIGHTMARE~]] (リメイク版)
--[[間の楔 Ⅲ ~RESONANCE~]] (リメイク版)
-''関連画像(Amazon.co.jp)''
#amazon(B000OXPCO2,left,image)
#amazon(,clear)
&amazon(B000OXPCO2,image); 
**感想 [#m07105eb]
-『間の楔』カセット版と、小説『爪紅(つまくれない)』(森内景生)朗読をCD復刻化!「お前が愛しくてかわいくて、そのイキのいい心臓をえぐり出してほおずりしたくなる」などの名台詞をたっぷり堪能できます。さらにQ2ダイヤルのみで流された「DJ編」でのイアソンさまと塩沢さんのやり取りも収録!! 電話でしか聴くことの出来なかった名演をぜひお楽しみください。
- 「爪紅」は、初期ジュネ的作品で聴く価値あります。塩沢さんが6色の声を使い分けて朗読。 --  &new{2008-07-26 (土) 06:59:19};
-一枚は朗読なのでBGMもSEもほぼ無いのだが、一人芝居が堪能できる。ダイヤルQ2の時代のものだが、ドラマとは違う「演じ分け」に聴き応え有り。フリト有りません。
- 塩沢さん素敵でした。 --  &new{2011-01-18 (火) 02:57:38};
- 再販してほしい;; 手に入らないよぅ --  &new{2012-05-12 (土) 16:38:38};
- これは素晴らしい --  &new{2015-09-19 (土) 22:05:06};
- 久々に本作の間の楔とリメイク版を一気に聞いて、声優さんでこうも違う印象になるのかと改めて感慨深い。リメイク版並みの丁寧な作りでこのお二人の演技を聞きたかった…。(涙) --  &new{2015-10-05 (月) 22:54:22};
- 原作既読。たまに聴くと昔のBL(耽美?)といわれていた時代を思い出す。DJ編も良かったです。塩沢さんが素晴らし過ぎる・・・。 --  &new{2018-07-03 (火) 22:38:06};
- 吉原CDで、脚本が原作者本人でない唯一かな?吉原語録少なめで大変聴き易い。T(トラック)1から6までがリキ15~16歳、T7以降は20歳過ぎ。関さんの演技が色っぽく変化する。別作品『DARK-EROGENOUS(リキ16~18歳位)』を間に挟めば、ほぼ時間軸通り。途中、リキの台詞で「イアソン…出てけよ!」と二度繰り返されるが、これはカセットテープの名残 。←編集してない(笑) T26には塩沢さんの『間の楔・朗読』3分程度あり。リキの台詞も塩沢さんの吐息多め演技で聴ける至福。別CD爪紅(ナレ+5役)は、塩沢さんのツバを飲み込む音さえセクスィ!役チェンジの前とかに多用されてて、別録じゃない証明を。塩沢さんのテクニック凄ぇ…ホント、カリスマの称号がふさわしい役者さんじゃった… --  &new{2019-12-25 (水) 10:01:44};

#comment(noname)
//「#coment(noname)」前の空白行は削除しないでください。
#search
{"error":400,"message":"over quota"}