君さえいれば… のバックアップソース(No.25)

*君さえいれば… [#n85613f1]
-''原作・イラスト:'' [[鹿乃しうこ]]
-''キャスト:'' (町田耕造) [[石井康嗣]]×[[草尾毅]] (町田謙二郎)/ [[草尾毅]]×[[石井康嗣]] / [[加瀬康之]] (井沢)/ [[横尾まり]] (山崎みつ子)/ [[岡野浩介]] (山崎晃三郎)/ [[天神有海]] (町田奈々子)/ [[松山鷹志]] (部長)/ [[永野広一]] (専務)
-''発売日:'' 2004年10月27日    3,000 円
-''収録時間:'' 57分28秒    トークあり 初回特典: オリジナル変形ポストカード
-''発売元:'' モモアンドグレープスカンパニー キングレコード ABCA-5068 / 竹書房月刊麗人バンブーコミック
-''脚本:'' [[平詩野]] ''音楽:'' 広瀬充寿 ''音響効果:'' 伊藤克己
-''演出:'' [[町田薫]] ''録音・調整:'' 安部智佳子 ''録音アシスタント:'' 松田悟 ''音響制作:'' アーツプロ
-''関連画像(Amazon.co.jp)''
&amazon(B0002YD88U,image); 
**感想 [#hc40abc9]
-[[草尾毅]]さんBLデビュー兼初受リバあり作品
-耕造と謙二郎は娘であり妻でもある奈々子亡き後も一つ屋根の下で暮らし続ける一見仲の良い義理の親子。しかし実は謙二郎は最初から奈々子の父・耕造に想いを寄せていて、病弱な奈々子も全てを承知で構造を謙二郎に託したのだった。真実を知った耕造は…?
-フリト草尾さん石井さんで2分強。別に出演者キャストコール30秒有り。
-渋い親父を石井さん、好青年を草尾さんが好演。ストーリーも甘辛のバランスが良くオヤジ好きにはお勧め。リバなのでどちらが受け攻めか良く聞いてないと判らなくなりますが、回数は結構あり。
-色気のある渋い声の受攻リバーシブル。原作よりコミカルな構造。強者の方にはかなりのお薦め作品です。
-草尾さんのBL好きに対する偏見がすごくショックだった。女の子がオカズに使ってると思ってるんだよね。内容が男同士のエッチだからってそんな風に思ってるなんて…。つーか、これのどこをオカズにイクんだよ!教えてもらいたい。
-濃い感じの二人なのに全然違和感なく聞けた。まさか草尾が攻めとは思わなかったよ。
- オヤジ・年の差・リーマン・上司と部下・義理の親子(義父と娘婿)・ノンケとゲイ・リバ・カムアウト(+抜かずの3発)と個人的には萌えのロイヤル・ストレート・フラッシュというか萌えの満漢全席なのだけれど、これだけそろうと「過ぎたるは及ばざるがごとし」でどれかひとつが地雷だという人も多いかも。オヤジがちゃんとオヤジしてていい感じです。CDを聞いて原作を読もうと思った方は「君さえいれば・・・」からではなく「懺悔」に入っている第1話から読むように注意しましょう。単行本「君さえいれば・・・」ではもうカップルができあがっています。 --  &new{2009-05-07 (木) 22:06:03};
- デビューでずいぶんハードな役を演りきった草野さんに拍手。草野さんの受けいいなぁ、もっと出演していただきたい。↑にあるFTへのコメはたぶん、そういう意味で言っているのでは無いと思われ。単ににぱにぱして聴いてるのかなぁ?程度の意味かと。物語も生臭ドリーミーで楽しかったです。石井さんの熱演も評価したい。 --  &new{2010-02-19 (金) 15:07:01};
- かなりハードな展開で、エロティック。でもジーンとする展開なので聴いてて飽きなかった。でもフリートークは結構最後に聞くとショックかも。でも他の声優さんもそういう事昔言ってた気がするけどこちらの方がショック大きいのは何でだろ? --  &new{2010-05-08 (土) 13:39:25};
- 石井康嗣さん目当てに購入。初っぱなから「うっそぴょーん!」が色々な意味でメガトン級の一撃でした。一抹の不安を感じながら聞いていましたが、落ち着いた声の石井さんと目立つ声質の草尾さんが、バランス取れているようないないような…。なんとなく何度も聞き直したくなるドラマです。個人的には石井さんはアレな時より普通に喋ってる演技の方が色っぽい気がします(笑) --  &new{2010-10-12 (火) 21:26:33};
- 草尾さん目当てで聴きました。リバ有りですごく楽しめました。石井さんのオヤジな声も素敵!他にももっと聴いてみたいです。FTでの草尾さんの発言は、特に深い意味があってのことではないと思いますよ。 --  &new{2011-03-22 (火) 14:33:32};
- ※上の方に重ねて書いておきますがFTでの草尾さんの発言は、特に深い意味があってのことではないと思いますよ --  &new{2012-04-18 (水) 21:35:31};
- 芝居は流石の一言。物語はすこし破天荒かもしれませんが、会話は聴いてて飽きないです。フリートークはそんなに気になりませんでした。ふつうに「どんな顔して聴いてるんだろう」という意見なのかなぁと。演じ手からしてみれば、自分たちの芝居に対してどんな反応してるのなぁ……みたいなニュアンスに聞こえました。御参考までに --  &new{2012-06-08 (金) 02:45:53};
- 耕造さんめちゃめちゃ可愛いんですけどww --  &new{2015-04-02 (木) 14:55:42};

#comment(noname)
//「#coment(noname)」前の空白行は削除しないでください。
*** [#j855cc60]
{"error":400,"message":"over quota"}