砂漠の花婿は金融王 のバックアップソース(No.25)

*砂漠の花婿は金融王 [#j5265a75]
-''原作:'' [[藤村裕香]]    ''イラスト:'' [[タカツキノボル]]
-''キャスト:'' (ユースフ) [[諏訪部順一]]×[[鈴木千尋]] (南野ほたる)/ [[古島清孝]] (南野透)/ [[幸田昌明]] (ハムディ)/ [[松岡大介]] (ウマル)/ [[松本大]] (父親)/ [[出先拓也]] (店員)/ [[竹内慎一]] (警官)/ [[橋本祐樹]] (警官2)/ [[西田雅一]] (業者)
-''発売日:'' 2008年05月30日    3,150 円
-''収録時間:'' 66分--秒    初回特典: 鈴木・諏訪部フリートークトラックあり
-''発売元:'' レディバグ AZ-030 / イースト・プレス アズ・ノベルズ刊
-''脚本:'' [[北大路]] ''音響制作:スタジオ:'' スタジオレディバグ ''マスタリング:'' デジクラフト社
-''音響監督:'' [[谷口真紀子]](有限会社サウンドテイル) ''エンジニア:'' 古賀清孝(スタジオレディバグ)
//-''関連:'' 
-''関連画像(Amazon.co.jp)''
&amazon(B0017HMWIS,image);
**感想 [#k74e5186]
-うまく契約を交わすことができたら、新しいホテルの総支配人に――老舗ホテルチェーンの社長である父との約束を胸に、アラブの小国ムハラクを訪れた、ほたる。王族で若き大富豪のユースフは、ほたるを「神様の贈り物」と称え、“二人が夫婦のように仲良く”なれば、すぐに土地売買の契約をすると言う。うっかり意味を取り違えたほたるは、縛りつけられ犯される羽目に……。
-フリト諏訪部さん鈴木さんで「がぶ飲み感覚」「一夫一夫制」約8分半。
- ここまで超展開の愚作は久々に聴いたw 砂漠と名の付く作品は面白くないという法則を、今回も覆せなかったようだw --  &new{2008-06-06 (金) 03:19:44};
-清々しいほどに超展開、中身は潔く無い。一貫性の無いBGMや早送り音が耳障りだが通訳がステキ。フリトの空気が凍っているのも中々和む。アラブ物はトンでも展開でゆる~い感じにテンプレである事を楽しめれば幸せになれるかも。内容<<壁<<声萌したい人向け。
- これほどの駄作には滅多に巡り合えないというくらい残念な作品。演者、オツカレさん、、、 --  &new{2009-04-12 (日) 21:49:53};
- 話が支離滅裂。面白いとか面白くないとかそんなレベルじゃない--  &new{2009-05-14 (木) 21:37:26};
- こちらのレビューを拝見して恐る恐る聴いてみましたら、やはり、あーあ…という内容でした。中東もの&BLドリームだと仕方ないのかもしれませんが、ここまでおバカちゃん作品も珍しいです。ギャグストーリーとして割り切って聴くに徹したいところですが、それすら困難なほどびっくりトンチキ設定と展開の満載でした。主役二人のお声はとても素敵なのに、勿体ないの一言です。 --  &new{2009-11-01 (日) 16:18:25};
- ひどいの一言です。内容なさすぎ。なぜこれをわざわざCDにしたのか分かりません。 --  &new{2010-01-23 (土) 21:42:47};
- 唯一、諏訪部さんの変態チックな演技が聴けたのは良かった。 --  &new{2010-02-04 (木) 18:36:31};
- 金出すよ!→大好き 金・・・金・・・ --  &new{2010-12-17 (金) 22:59:41};
- 砂漠にもウグイスが居るんだとww救いが諏訪部さんのお声。 --  &new{2011-04-12 (火) 06:51:52};
- あまりにも話が飛びすぎていて唖然としました --  &new{2011-08-18 (木) 21:48:55};
- 物語も登場人物も薄っぺらすぎて驚く。ほんと何でこんな作品をCDにしたのかな。 --  &new{2011-09-12 (月) 21:40:11};
- FTに救われました。でも・・何故・・こんな作品に出てしまったの?せっかくのCPがもったいなかったです。 --  &new{2011-11-21 (月) 11:16:38};
- 昨今のBL作品は内容も素晴らしいものが多いので、過去のものはしょうがないか…と諦めて、声を楽しみながら聞きました。 --  &new{2012-03-08 (木) 09:08:33};
- 2枚組、3枚組が増えているので、1枚に内容を収めるといろいろ削られて、まあ、こんなものになるんだろうと思います。今更過去の作品を今と比較しても仕方ないので、これはこれで楽しむ事にしました。 --  &new{2012-03-08 (木) 16:52:28}; 

#comment(noname)
//↑「#coment(noname)」前の空白行は削除しないでください。
{"error":400,"message":"over quota"}