オレンジのココロ-トマレ- のバックアップソース(No.43)

*オレンジのココロ-トマレ- [#t8d4424a]
-''原作:'' [[崎谷はるひ]]    ''イラスト:'' [[ねこ田米蔵]] 信号機シリーズ・第二弾
-''キャスト:'' (栢野志宏) [[高橋広樹]]×[[代永翼]] (相馬朗)/ [[鳥海浩輔]] (相馬昭生)/ [[三木眞一郎]] (伊勢逸見)/ [[寺島拓篤]] (北史鶴)/ [[鈴木達央]] (冲村功)/ [[水島大宙]] (田中ムラジ)/ [[間宮康弘]] (喜屋武剛史)/ [[花輪英司]] (相馬滋、森野)/ [[恒松あゆみ]] (相馬ひかり、女子高生)/ [[黒葛原真菜]] (篠木亜由美、中年女性)/ [[佐藤美由希]] (朝丘みやこ、女子生徒、看護士)/ [[小林かつのり]] (店長、通行人)/ [[後藤光祐]] (斉藤、主任講師)/ [[吉開清人]] (鈴木、チューター)
-''発売日:'' 2012年02月28日    5,000 円
-''収録時間:'' 77分59秒+77分50秒 2枚組    トークなし  
-''予約特典:'' フリートークCD (代永&高橋) 12分49秒+21分12秒
-''発売元:'' Atis collection ATIS-076 ケイ・ブックス / 幻冬舎コミックスルチル文庫刊
-''脚本:'' [[崎谷はるひ]] / [[橘保巳]] ''音響制作:'' オンリード
-''演出・プロデュース:'' [[阿部信行]] ''録音:'' 佐藤敦 ''録音スタジオ:'' スタジオインスパイア
-''関連:''
--[[アオゾラのキモチ-ススメ-]] 1
-''関連画像:''
&ref(画像/orangenokokoro.jpg,nolink,around,オレンジのココロ-トマレ-); [[Atis collection>http://atis.cc/]]
**感想 [#q7af15fb]
-総合美術専門学校に通う相馬朗は、デザイン科イラストレーション専攻の二年生。アイドルのような可愛い顔に小柄な体、しかし気は強い相馬はまだ恋を知らない。そんな相馬が気になるのは、爽やかで学生からも人気の高い担任講師・栢野志宏。相馬の就職のことで意見がぶつかりながらも、過去に何かを抱える栢野が気にかかり……!?
- 予約特典フリートークCDフリト1:司会代永さん高橋さん鳥海さん三木さん間宮さん、別撮り寺島さん水島さん鈴木さんで「ボーリュミー」「副業でお店やろう」「ムラジは難しい」「オレオレ詐欺に遭わない」約12分半。フリト2:司会代永さん高橋さんで「ガッツリ絡む」「トークテーマ」「初恋の話」「立体パズル」約21分弱。--  &new{2012-02-28 (火) 16:53:09}; 
- 原作既読。やっぱり2枚組とあって聴きごたえは充分でした。BGMも気にならない程度にあり完成度の高さが伺えます。代永さんの喘ぎ声があんまりにも幼い感じに聴こえて、「ヘンタイな気分になる」と言ってた栢野先生の気持ちがよく分かりました。回想部分もきちんと音声化されてて大満足な2枚組。言い回しなどはカットされてる部分や変わっている部分もありましたが、私的には気にならない程度です。第3弾になるであろうドラマCDのメインキャラ2人も登場して、信号機シリーズの第3弾も楽しみです。 --  &new{2012-02-29 (水) 01:34:12};
- 原作既読。細かい表現は確かに変えられてますが、個人的には原作の無駄に詳細で余計ともいえる表現をスマートにしただけの印象。台本、編集、演技とも丁寧な作りで大満足。ただし他作品にも使われているBGMが多々あるので気になる人は気になるかも。次に繋げるような作りにもなっている印象なので3枚目にも期待。 --  &new{2012-02-29 (水) 22:54:28};
- 私がおかしいんでしょうか、高橋さんも代永君も久しぶりのBL作聞いたんですけど(そして期待してた)、高橋さんの演技にずっと違和感を感じて感情移入できなかったです。心がこもってない感じに聞こえちゃって・・・それに対して代永君はとてもいい演技でした。高橋さんのBLけっこうきいたんですけど、今作が一番いまいちでした。原作を読んでないから、キャラ自体こういう感じなのかな。これ以外は全体的に前作同様いい出来だと思います。それにしても、代永君はほんとかわいいですな。特に喘ぎ声聞いてるとなんかいけない気持ちになってしまう><BL作品でメインだと、ほとんど一途で健気なキャラですけど、ホントどの作品もかわいすぎる!これからも是非BL作品に出てほしいです。 --  &new{2012-03-01 (木) 07:04:44};
- うーん、ストーリーを纏めるのに苦心したのが良く見えるのですが、どうしてもエレメンツの詰め込み過ぎ、かつ、ダイジェスト感が否めず、結果、肝心の気持ちの移り変わりが見え辛い作品になってしまっています。原作を読んでない方は訳の分からない部分がありそうです。前作が面白かったので、ちょっとがっかり。ただ代永さんの幼い演技はとても良かったです。 --  &new{2012-03-01 (木) 07:37:44};
- 高橋さんの演技と語尾の声質感が三木さんに似ていて、どうも集中出来ない。おまけに今回、三木さん出てるから余計かなぁ。演技に変な癖が付いた?か、そういう指示だったのかなぁ。 --  &new{2012-03-02 (金) 01:18:29};
- モノローグでの説明がけっこう多くて、とくに前半は代永くんの朗読CDみたいな・・・それでいてわかりにくい。原作未読でさらに前作のアオゾラ未聴だともっとわかりにくいかも。高橋さんは、キャラぶれてるし演技もときどきわざとらしく感じました。他の作品で高橋さんが三木さんっぽく聴こえて集中できなかったことがありますが、この作品でも気が散ってしょうがなかったです。音声だけのドラマCDはごまかしがきかないですから、メインやる人にはもうちょっと安定感が欲しいところ。第1弾はおもしろかったので第3弾に期待します。 --  &new{2012-03-04 (日) 03:32:02};
- 1枚目多少だれます。代永さんの高い幼い声で喘ぐので、とてもイケナイ事をしている気がして、こちらまで恥ずかしくなりました(良い意味で・・・) --  &new{2012-03-04 (日) 22:47:20};
- 高橋さんが台本読んでるなぁって感じが否めない。なんでだ --  &new{2012-03-05 (月) 03:40:25};
- 原作を頑張って編集した苦労が伺えるがやはり前半だるい。甘いトーンで包容力ある優しい大人演技が新鮮な高橋が健気バカっ子の代永を泣かせるHシーンはやっている事は軽めなのに妙に生々しくエロくて可愛かった。三木と高橋は全然似ていない。受の家族が総じて病んでる為後味悪し。続編作る気満々の追加キャスト布陣だが信号機シリーズは1作目以降は原作が微妙なので期待薄。--  &new{2012-03-05 (月) 00:22:13};
//この上下のコメントは同一のところからの書き込みのため、書き損じとみなしつなげておりましたが、再三にわたり別所から切り離されるのでこのままにします。
- 高橋さんはワンコ攻のイメージが強かったけれど、優しい先生も結構ハマっていて色っぽく素敵でした。受の代永君も脇キャラの時とは一変、懸命で愛らしく可愛かったです。是非別作品でも二人の組み合わせで聴いてみたいです。フリトの初恋話も興味深かったです。 --  &new{2012-03-05 (月) 04:07:08};
- 原作既読。崎谷先生の作品のなかでは珍しく情報量いっぱいのお話なのでどう変わるかなぁと思ってましたが。確かに1枚目はつめこみすぎというか…ダレているような…?キャストに関しては全員しっくりきて素晴らしい。特に高橋さんの栢野先生がぴったりすぎて!しいて云うなら前の人もおっしゃっているように、三木さんと高橋さんの声の使い方が似ているのでちょっと戸惑いました。シナリオはしっかりと筋が通っているので「ドラマCD」が聞きたい方にはオススメです。 --  &new{2012-03-05 (月) 12:36:46};
- 正直ハードルが高い作品だと思う。聞いた後、嫌な気持ちが残る作品。演者は大変だったと思う。 --  &new{2012-03-07 (水) 03:07:51};
- 原作既読。1作目から代永クンが朗にぴったりだと思っていたので、今作でもとても可愛らしく好感が持てた。その分、宏樹さんの演技に物足りなさを感じてしまう。もう少し若さのある演技の方が栢野のしたたかさが出た気が。話は原作をうまくまとめているが、1枚目の重要な駆け引きのシーンのテンポが少し悪いなというのと、2枚目の朗の幼さが一番出ていた寝しなから朝のくだりがバッサリなくなっていたのが残念。個人的には喜屋武の間宮さんの演技が(いい意味で)凄く気持ち悪くて印象強かった。 --  &new{2012-03-07 (水) 03:30:19};
- 高橋さんってば三木節がところどころで出てくるなーと気になった。あと精神的な距離感がべったり同じなのは、何とかならなかったのかと。エッチシーンの後なのに、ちっとも親密感が増してない。代永くんおいてきぼり。先生の時と恋人の時で同じ距離感は、ちょっとなぁと思いました。 --  &new{2012-03-07 (水) 20:39:26};
- 上のコメントを見て、三木さんと高橋さんが似てるなんてそんな訳ないじゃん と思ってましたが、聴いて納得。似てました!何故だろう。 すらっと最後まで聞いたけどあまり印象に残らなかったです。ひたすら代永くんが可愛かった。濡れ場は長めで「剥いちゃっていいの?」でニヤニヤしちゃった。お子さまネ ^ ^ --  &new{2012-03-09 (金) 23:30:41};
- フリトで三木さんが途中で帰ってしまって、感じ悪かった。まあ三木さんはあまりフリトで喋らない人だとは思っていたけど、帰ることないじゃないの。よながくんが可哀想になってしまった。頑張って話そうとしていたのに。 --  &new{2012-03-10 (土) 01:02:45};
- 高橋さんと三木さんってそんなに似ているかな?全く別物に聞こえました。原作もシリーズ全て読んでいますが、白鷺の頃に比べキレが無い崎谷先生の復活の方が気になる踏み絵のような作品。大半は --  &new{2012-03-10 (土) 18:21:08};
- 原作既読。原作自体が分厚いから2枚組になるのも仕方ないけど、1枚目は話に大きな緩急がなく、前作の内容の裏側的な要素が多いので少し飽きます。2枚目は話も動くし、感情的なシーンでは役者さんの演技力も光っていたので個人的には(あまり期待していなかったこともあり)予想よりよかった。 --  &new{2012-03-11 (日) 21:56:20};
- このCDで代永さんの声を初めて聴いた。ジャケのイメージより声が幼すぎて途中でやめてしまいました。代永さんは相変わらず過剰な演技。高橋さんはキャラの感情が伝わってこない。なぜこんなヘタな二人が選ばれたのだろう。がっかりだ。しかも特典のフリトも全く面白くないです。何の価値も無いCDだった。 --  &new{2012-03-21 (水) 04:24:45};
- 原作未読。フリトで演者さんが言ってたとおり、このシリーズの事件は本当に身近で起きそうなリアル感があって今回も最後まで飽きずに聴けました。 高橋さんの声質は掠れた低音部分が三木さんと似てて、台詞の語尾が三木さんの言い回しによく似てると思います。三木さんは上手な方だし、三木さん節って独特だから強く印象に残るし、無意識レベルでつられるかも(笑) 自分的には今回の高橋さん、すごくいい感じで好きです。代永さんもとても感情の振り幅大きくて色んな声が聞けて楽しかったです。私は前回より今回の話のほうが面白かった。未読なので原作のキャライメージもないし、純粋に楽しめて良かったです。ただ個人的には三木さんがフリトに出てると、今回は雰囲気悪くないかな?ってビクつきながら聴くので、フリト楽しみにしてる身としては、どうにかならないかなーと思いますが。 --  &new{2012-04-15 (日) 11:37:31};
- Disc1はだれてて半ば聞き流ししてましたが、Disc2のふたりのいちゃいちゃにより耳が覚醒!包容力ある安定した高橋さんの声にうっとりしてましたが問題は、濡れ場でした。たいしたことしてないのにえろいえろいえろい!代永さん激しいです。いろんな意味で。 --  &new{2012-04-21 (土) 10:46:43};
- >>「このCDで代永さんの声を初めて聴いた。」のに「代永さんは相変わらず過剰な演技。」とはどういう意味でしょう?前に聴いたことがなければ比較できないのに不思議なことを書きますね、あなた。代永さんの幼い演技は賛否両論あるでしょうが、ちょっと舌足らずな感じが個人的には可愛いしエロいと思いました。 --  &new{2012-04-25 (水) 14:49:06};
- 代永さん好きなので聞きました!演技派だなぁと、聴き入った2枚組でした。主人公の置かれてる状況に痛い気持ちになりましたが、高橋さん演じる先生に救ってもらい、最後はうまくまとまってたのでは、とおもいます。悪役されてた方がフリトに出てたので、素は悪くないんだと安心して嫌な気持ちが軽減されました。やはりキャスト皆さんでのフリトはいいですね。 --  &new{2012-06-12 (火) 12:45:19};
- 前作、あおそらのきもちがかなり良かったためか、期待してしまったせいか。私の中ではあまり。。たぶんリピーないかも。二人の演技もなんだか合わなく、ばらばら。。。 --  &new{2012-06-30 (土) 17:46:36};

#comment(noname)
//↑「#coment(noname)」前の空白行は削除しないでください。
{"error":400,"message":"over quota"}