オレンジのココロ-トマレ- のバックアップ(No.19)


オレンジのココロ-トマレ-

  • 原作: 崎谷はるひ    イラスト: ねこ田米蔵 信号機シリーズ・第二弾
  • キャスト: (栢野志宏) 高橋広樹×代永翼 (相馬朗)/ 鳥海浩輔 (相馬昭生)/ 三木眞一郎 (伊勢逸見)/ 寺島拓篤 (北史鶴)/ 鈴木達央 (冲村功)/ 水島大宙 (田中ムラジ)/ 間宮康弘 (喜屋武剛史)/ 花輪英司 (相馬滋、森野)/ 恒松あゆみ? (相馬ひかり、女子高生)/ 黒葛原真菜? (篠木亜由美、中年女性)/ 佐藤美由希? (朝丘みやこ、女子生徒、看護士)/ 小林かつのり? (店長、通行人)/ 後藤光祐? (斉藤、主任講師)/ 吉開清人? (鈴木、チューター)
  • 発売日: 2012年02月28日    5,000 円
  • 収録時間: 77分59秒+77分50秒 2枚組    トークなし  
  • 予約特典: フリートークCD (代永&高橋) 12分49秒+21分12秒
  • 発売元: Atis collection ATIS-076 ケイ・ブックス / 幻冬舎コミックスルチル文庫刊
  • 関連:
  • 関連画像:
    オレンジのココロ-トマレ- Atis collection

感想

  • 総合美術専門学校に通う相馬朗は、デザイン科イラストレーション専攻の二年生。アイドルのような可愛い顔に小柄な体、しかし気は強い相馬はまだ恋を知らない。そんな相馬が気になるのは、爽やかで学生からも人気の高い担任講師・栢野志宏。相馬の就職のことで意見がぶつかりながらも、過去に何かを抱える栢野が気にかかり……!?
  • 予約特典フリートークCDフリト1:司会代永さん高橋さん鳥海さん三木さん間宮さん、別撮り寺島さん水島さん鈴木さんで「ボーリュミー」「副業でお店やろう」「ムラジは難しい」「オレオレ詐欺に遭わない」約12分半。フリト2:司会代永さん高橋さんで「ガッツリ絡む」「トークテーマ」「初恋の話」「立体パズル」約21分弱。-- 2012-02-28 (火) 16:53:09
  • 原作既読。やっぱり2枚組とあって聴きごたえは充分でした。BGMも気にならない程度にあり完成度の高さが伺えます。代永さんの喘ぎ声があんまりにも幼い感じに聴こえて、「ヘンタイな気分になる」と言ってた栢野先生の気持ちがよく分かりました。回想部分もきちんと音声化されてて大満足な2枚組。言い回しなどはカットされてる部分や変わっている部分もありましたが、私的には気にならない程度です。第3弾になるであろうドラマCDのメインキャラ2人も登場して、信号機シリーズの第3弾も楽しみです。 -- 2012-02-29 (水) 01:34:12
  • 原作既読。細かい表現は確かに変えられてますが、個人的には原作の無駄に詳細で余計ともいえる表現をスマートにしただけの印象。台本、編集、演技とも丁寧な作りで大満足。ただし他作品にも使われているBGMが多々あるので気になる人は気になるかも。次に繋げるような作りにもなっている印象なので3枚目にも期待。 -- 2012-02-29 (水) 22:54:28
  • 私がおかしいんでしょうか、高橋さんも代永君も久しぶりのBL作聞いたんですけど(そして期待してた)、高橋さんの演技にずっと違和感を感じて感情移入できなかったです。心がこもってない感じに聞こえちゃって・・・それに対して代永君はとてもいい演技でした。高橋さんのBLけっこうきいたんですけど、今作が一番いまいちでした。原作を読んでないから、キャラ自体こういう感じなのかな。これ以外は全体的に前作同様いい出来だと思います。それにしても、代永君はほんとかわいいですな。特に喘ぎ声聞いてるとなんかいけない気持ちになってしまう><BL作品でメインだと、ほとんど一途で健気なキャラですけど、ホントどの作品もかわいすぎる!これからも是非BL作品に出てほしいです。 -- 2012-03-01 (木) 07:04:44
  • うーん、ストーリーを纏めるのに苦心したのが良く見えるのですが、どうしてもエレメンツの詰め込み過ぎ、かつ、ダイジェスト感が否めず、結果、肝心の気持ちの移り変わりが見え辛い作品になってしまっています。原作を読んでない方は訳の分からない部分がありそうです。前作が面白かったので、ちょっとがっかり。ただ代永さんの幼い演技はとても良かったです。 -- 2012-03-01 (木) 07:37:44
  • 高橋さんの演技と語尾の声質感が三木さんに似ていて、どうも集中出来ない。おまけに今回、三木さん出てるから余計かなぁ。演技に変な癖が付いた?か、そういう指示だったのかなぁ。 -- 2012-03-02 (金) 01:18:29
  • モノローグでの説明がけっこう多くて、とくに前半は代永くんの朗読CDみたいな・・・それでいてわかりにくい。原作未読でさらに前作のアオゾラ未聴だともっとわかりにくいかも。高橋さんは、キャラぶれてるし演技もときどきわざとらしく感じました。他の作品で高橋さんが三木さんっぽく聴こえて集中できなかったことがありますが、この作品でも気が散ってしょうがなかったです。音声だけのドラマCDはごまかしがきかないですから、メインやる人にはもうちょっと安定感が欲しいところ。第1弾はおもしろかったので第3弾に期待します。 -- 2012-03-04 (日) 03:32:02
  • 1枚目多少だれます。代永さんの高い幼い声で喘ぐので、とてもイケナイ事をしている気がして、こちらまで恥ずかしくなりました(良い意味で・・・) -- 2012-03-04 (日) 22:47:20
376af9430a1816fe19f7648ec7a9e024 2024-04-11 19:59:15